*****************
このブログの更新通知が LINE で受け取れます!
現在2309名の方にご登録いただき、ありがとうございます!!
よろしければ、ご登録お願いします ♪
*****************

先日もちょっとご紹介した、キッチンに飾った
ドウダンツツジ。なるべく背が高く、枝も大きく
広がっているものをここに飾るのが好きです。
部屋の中に小さな木陰ができるようで。

お花のような形の葉っぱがかわいい。
ジメジメしたこの季節ですが、この枝がある
だけでちょっと部屋の空気が爽やかになる
ドウダンの枝は、最近人気ですよね。
枝ものは一手間かければかなり長持ち。
うちでは、ドウダンなら1ヶ月半〜2ヶ月は
もっています。
数日前、インスタにもこの写真をアップしたら
長持ちさせるコツをご質問いただいたので
私がしている一手間をご紹介します。
・・・って特別なことじゃないのですが^^
■枝ものを長持ちさせるコツ
\用意する道具です/

フローリストナイフ、枝切りばさみ、トンカチ。


ビクトリノックスのフロリストナイフと
使いやすいと定評のはさみ。
フローリストナイフはとても使いやすくて
早く買えばよかったと思っているものの
ひとつ。なければ大きめのカッターでも。
トンカチは、ホームセンターで買ったもの
だったかと・・・
はさみでちょうどいい高さに枝を切ったら、
フローリストナイフで下から15センチほどの
表面の皮を剥きます。

さらに、タテに割れ目が入るように
はさみで切り込みを入れるか
固い場合はトンカチで叩きつぶします。
\最後はこの状態/

ここまでしてお水に入れるだけで
持ちはかなり違ってきます。
あとはマメにお水をかえることも。
この時期に飾りたいあじさいも水揚げ
しにくいお花のひとつ。あじさいの水揚げ
方法は去年の記事に書いています。
せっかく飾るお花やグリーンは、
それぞれにあったつきあい方を把握して
なるべく長く楽しみたいですね。
mayuko


インテリアを楽しむ♪

フラワーアレンジメント、フラワーアート
明日は子供たちの運動会。
このあとお弁当の下準備。
母さん、がんばりまーす!!

運動会のお弁当

子供の可愛いお弁当ちゃん

お弁当、おにぎり
*****
最後までお読みいただき
ありがとうございました。ブログランキングに参加しています。
「読んだよ」のコメントがわりに
下のバナーを応援クリックしていただけると
更新の励みになります ♪

*****************
インスタはじめました。
よろしければフォローしてくださいね。
→mayuko_may1st
*****************
** お知らせ **
「心地よく暮らすためには家が
整っていてこそ」と思っている私ですが
このたび友人と整理収納のマッチング
サービスを立ち上げました!!
テレビや雑誌で見るような
「プロに頼める収納設計サービス」
を受けたい方はどうぞ下のリンクから
ご覧ください。
Re:KURA
プロが整える、収納と暮らし
まだ試運転のサービスで
いたらぬ点も多いかと思いますが、
こちらもどうぞよろしくお願いします!!
mayuko ふたたび^^
コメント