今日は大掃除、最後の大物。
後回しにしていた換気扇です。
そして、新しいお掃除グッズを購入して
お掃除を楽しみにしていた製氷機の掃除も。
まず、換気扇からいきまーす。

フードカバーとファンを分解して
アルカリウォッシュにつけ置き。
ゴミ袋の中にアルカリウォッシュを
お湯で溶かした浸け置き液を作り、
部品を浸けて、空いている無印の
衣装ケースとバケツに入れました。
![アルカリウォッシュ お徳用(3kg)【アルカリウォッシュ】[セスキ炭酸ソーダ アルカリウォッシュ 3kg 炭酸 洗剤]](http://thumbnail.image.rakuten.co.jp/@0_mall/soukai/cabinet/45/4982757811145.jpg?_ex=128x128)
今回使ったのはこの愛用品 ↑
どちらの便利グッズもお気に入りです。
1時間ほど放置して、食器洗剤をつけた
スポンジでこります。
その際、ファンの細かい溝の中まできれいに
できるようにひと工夫。スポンジをこんな
ふうにカッターで切りまして・・・

縦方向に洗えば、溝の間もピカピカ!
歯ブラシなどで擦るより効率的です。

アルカリウォッシュの浸け置き効果で
ベタついていた油汚れもサラッサラ。

浸け置きしている間に、換気扇の内部も
アルカリウォッシュの溶かし液をスプレイ
しながら、ピカピカにふきました。

今年の春にリフォームしたお気に入りの
キッチン。毎日のごはん作りが気持ちよく
できるように、念を入れて・・・
いつまでも大切に使いたい場所です。

そしてそして〜
密かに楽しみにしていた製氷機のお掃除。
使ったお掃除グッズはこれです。

このボトルのピンクの液体を製氷機に
入れまして。指定量の水で薄めて普通に
製氷するだけ。

成分はクエン酸と梅果汁抽出液。
合成界面活性剤も不使用の
オーガニック洗剤なので安心です。
すると・・・
こんなふうにピンクの氷ができます。

製氷器のピンクの液体がなくなったら
普通のお水を入れて、ピンクの氷が
できなくなるまで、氷を作れば終了。
ピンクの氷は子どもが食べたがりますが
絶対にNG!!お子さんがいるお家は
気をつけてくださいね。
大晦日ギリギリになりましたが、
大物のお掃除は終了し、一夜飾りに
ならないようにお正月飾りも出すことが
できました。
明日は今日より少し、のんびり大晦日を
過ごすことができる・・・といいな。
お掃除の豆知識はこちら↓を参考に!!

大掃除、始めましたか~?

掃除・片付けのコツ

そうじ・洗濯のコツ~きれい大好き

ナチュラルクリーニング

スッキリさせた場所・もの

*日々の暮らし手帖

+++ 心地よい暮らし +++

丁寧な暮らし

後回しにしていた換気扇です。
そして、新しいお掃除グッズを購入して
お掃除を楽しみにしていた製氷機の掃除も。
まず、換気扇からいきまーす。

フードカバーとファンを分解して
アルカリウォッシュにつけ置き。
ゴミ袋の中にアルカリウォッシュを
お湯で溶かした浸け置き液を作り、
部品を浸けて、空いている無印の
衣装ケースとバケツに入れました。

![アルカリウォッシュ お徳用(3kg)【アルカリウォッシュ】[セスキ炭酸ソーダ アルカリウォッシュ 3kg 炭酸 洗剤]](http://thumbnail.image.rakuten.co.jp/@0_mall/soukai/cabinet/45/4982757811145.jpg?_ex=128x128)
今回使ったのはこの愛用品 ↑
どちらの便利グッズもお気に入りです。
1時間ほど放置して、食器洗剤をつけた
スポンジでこります。
その際、ファンの細かい溝の中まできれいに
できるようにひと工夫。スポンジをこんな
ふうにカッターで切りまして・・・

縦方向に洗えば、溝の間もピカピカ!
歯ブラシなどで擦るより効率的です。

アルカリウォッシュの浸け置き効果で
ベタついていた油汚れもサラッサラ。

浸け置きしている間に、換気扇の内部も
アルカリウォッシュの溶かし液をスプレイ
しながら、ピカピカにふきました。

今年の春にリフォームしたお気に入りの
キッチン。毎日のごはん作りが気持ちよく
できるように、念を入れて・・・
いつまでも大切に使いたい場所です。

そしてそして〜
密かに楽しみにしていた製氷機のお掃除。
使ったお掃除グッズはこれです。

このボトルのピンクの液体を製氷機に
入れまして。指定量の水で薄めて普通に
製氷するだけ。

成分はクエン酸と梅果汁抽出液。
合成界面活性剤も不使用の
オーガニック洗剤なので安心です。
すると・・・
こんなふうにピンクの氷ができます。

製氷器のピンクの液体がなくなったら
普通のお水を入れて、ピンクの氷が
できなくなるまで、氷を作れば終了。
ピンクの氷は子どもが食べたがりますが
絶対にNG!!お子さんがいるお家は
気をつけてくださいね。
大晦日ギリギリになりましたが、
大物のお掃除は終了し、一夜飾りに
ならないようにお正月飾りも出すことが
できました。
明日は今日より少し、のんびり大晦日を
過ごすことができる・・・といいな。
お掃除の豆知識はこちら↓を参考に!!

大掃除、始めましたか~?

掃除・片付けのコツ

そうじ・洗濯のコツ~きれい大好き

ナチュラルクリーニング

スッキリさせた場所・もの

*日々の暮らし手帖

+++ 心地よい暮らし +++

丁寧な暮らし
mayuko

*****
最後までお読みいただき
ありがとうございました。
ブログランキングに参加しています。
「読んだよ」のコメントがわりに
下のバナーを応援クリックしていただけると
更新の励みになります ♪
「北欧インテリア」に変更しました ♪
今後とも、よろしくお願いします。
******
このブログの更新通知が LINE で
受け取れます!こちらのご登録も
よろしくお願いします ♪
******
コメント
コメント一覧 (4)
私も、双子ママです。(小学校一年女の子)
結婚後、14年で授かり
プロフィールを見て、色々に共感しました。
私も、仕事に、家事に…頑張ろう!楽しくやろう!
って思いました。
今年も1年、mayukoさんのブログで楽しませていただきました。
来年はいよいよお互い小学生の母ですね♡どんな1年になるのか楽しみです!
来年もよろしくお願いします!
はじめまして&コメントありがとうございます!
私と似たような環境のママさんなんですね。
そしてお子さんはうちの1つ上!
私はいまから小学生になったらどうなってしまうのか、家族でいちばん緊張しています・・・
双子育児と仕事の両立は大変だけれど、
子供たちを見ていると「本当に双子っていいな〜」と思うことが多くないですか?
大きくなるにつれ、どんどん仲良しになっていく子供たちを見て、私もがんばるパワーをもらってます。
どうせやるなら、楽しくですよね。
またよろしければ遊びに煎らしてくださいね。
あけましておめでとうございます。
お返事が遅れてしまってスミマセン!!
ホント、小学生・・・超緊張しちゃってます。私が。
きっと入学準備もギリギリになって買い忘れとかが発生しそうで
いまから少しずつ揃えはじめてはいるものの、3ヶ月後が怖い・・・
小学生になったら生活もいろいろ変わるでしょうし,
子供たちとのルールや約束も作り直さねば・・・
未知の世界に一人妄想がとまらない母です。
また新生活についても、気持ちの余裕がある限り
ブログに書いていきたいと思います!!
今年もよろしくおねがいしますね〜